自律神経は、人間の神経系の一部で、全ての内部臓器及び体系(心臓・肺・腎臓・腸・分泌線等)を随意的にコントロールしています。自律神経には、他の神経系統と同様に中枢に向かう求心性の神経路(中枢神経(脳幹の中の核))と中枢から全身に向かう遠心性の神経路(末梢神経(求心性および遠心性線維と末梢神経節))があり全ての体内器官につながっています。人間の身体の約90%は自律神経系によってコントロールされています。

知覚・運動神経と違って、私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。

自律神経交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)から成り、互いに反発し合いながら機能し、生理的機能の優れた調節メカニズムとなります。

交感神経は、心臓を含むほとんど全ての体内器官に対しそれらの機能を刺激します。交感神経による刺激が増加すると心拍数、拍出量、体血管収縮等々は増加します。これとは対照的に、副交感神経はこれら体内器官の機能を抑制します。副交感神経による刺激が増加すると、心拍数、拍出量、体血管収縮等々は減少します。

子供が眠くなると、手が温くなるのは、交感神経優位から副交感神経優位へ切り替わるからです。交感神経は脊髄の胸腰部側角から出て、脊髄の前側の通り道である前根を経て、脊髄の両わきにある交感神経幹に入ります。その後は、各臓器など全身に分布し、情報を伝えます。

ニューロン(神経細胞)が集まって塊状をなしている部分は神経節と呼ばれ、それぞれの神経領域の臓器や血管の働きや分泌の調整を制御する役割を果たしています

 

交感神経・副交感神経がそれぞれの身体に及ぼす特徴

交感神経部 分副交感神経
心拍数増加心臓心拍数減少
拡張気管支収縮
抑制胃腸の働き促進
上昇血圧下降
収縮(手足冷感)末梢血管なし
開く瞳孔収縮
分泌(粘液性)唾液分泌(さらさら)
分泌老化汗腺なし

 

交感神経-活動・緊張・ストレスの神経
(おもに昼間の活動中に働く)

交感神経が働くのは、昼間活動している時や不安・恐怖・怒りなどのストレスを感じている時です。交感神経が活発になると、血管が収縮し、心拍数が増え筋肉が緊張して状況の変化にすばやく対応できるように身体が準備をします。

 

副交感神経…休息・修復・リラックスしている時
(おもに夜間の睡眠中に働く)

副交感神経が働くのは、睡眠中、リラックスしている時、ゆったりと落ち着いている時です。副交感神経が活発になると、血管が拡張し、心拍数は少なく筋肉もゆるんで、昼間の活動での疲労回復、身体の修復を行います。

 

自律神経のバランスが大切

自律神経は、交感神経及び副交感神経の2つの神経がバランス良く働きながら健康でいられるようにからだを守っています。この2つの神経のバランスが崩れることが「自律神経の乱れ」となり、不規則な生活やストレスによってさまざまな不調の原因となります。

 

自律神経測定システム

インナーバランススキャナーによる自律神経の測定

Salon528では、インナーバランススキャナーは自律神経系の機能性の指数としての心拍感変動を測定します。
刻々と変化する心拍間隔を高度に洗練された方法で分析する事により、交感神経と副交感神経の量的測定を正確に行う事ができます。

5分間の心拍テストで簡単に自律神経のバランスを計測する事ができ、パソコンのモニターでどなた様にもわかりやすくグラフで表示されます。また幅広い範囲でご利用頂けますので様々な分野で活用できます。

ソフトウェアは、ヨーロッパ心臓病学会と北米ペーシング電気生理学会(The European Society of Cardiologyand The North American Society of Pacing and Electrophysiology)によって提唱された短時間心拍変動解析の数学的プロセスを採用しています。

 


 

お問い合わせはこちら